寒い時期はダウンパンツを普段着として使っているのですが、風邪をひいた時にも履いていたら、寝汗でべたつきが出たので洗濯することにしました。
せっかくなので上着も洗濯します。
★洗濯するダウン製品
・2018年に購入したユニクロのライトダウンジャケット
・2022年に購入したNaturehike ダウンパンツ サイズL 800FP
★使う洗剤
・モンベルのダウンクリーナー 300ml 1,430円

★洗濯表示の確認
・ユニクロのダウンジャケット
手洗い可能。日陰の吊り干し。漂白、タンブラー乾燥、アイロン、ドライクリーニング禁止。

・Naturehikeのダウンパンツ
手洗い可能。漂白、タンブラー乾燥、アイロン、ドライクリーニング禁止。

★作業1.洗濯液の作成
ジャケットとパンツは分けて洗濯することにします。
ボトルの表示によると、ジャケットなら水量15Lでキャップ1杯分の洗剤。

たらいに入れた水量が15Lの半分そうでしたので、洗剤はキャップの半分程度いれました。
たらいにぬるま湯と洗剤をいれたら、よくかき混ぜます。

★作業2.押し洗い
5分程度つけてから、押し洗いします。
ジャケットを洗っていると少し洗濯液が濁ってきました。意外と汚れていますね。



洗濯液を作り直して、ダウンパンツを洗い始めましたが…洗濯液がかなり黒く濁りました(;’∀’)



使われているダウンが元から汚れていたんじゃないかと疑いたいくらい…
★作業3.すすぎ
汚れた洗濯液は捨てて、たらいにぬるま湯を入れて押し洗いのようにすすいでいきます。

3回くらいぬるま湯を入れ替えてすすぎました。
絞るのはダウンにダメージが入りそうなので、最後は力強く押して脱水します。
★作業4.乾燥
日陰で吊り干しします。1日でほぼ乾きましたが、その後は2~3日部屋干ししました。

★洗濯効果の確認
洗濯前の畳んだ状態の高さを測っておき、洗濯後の高さと比較します。
ジャケットは洗濯前10cm、洗濯後13cm。

パンツは洗濯前12cm、洗濯後15cm。

ロフトが復活しており、保温力が回復してそうですね!
気になっていたパンツのべたつきもなくなり満足です。
ダウンの洗濯は難しそうと勝手にイメージしていましたが、やってみると意外と簡単。
汚れが気になったり、ロフトを回復したいなら自分で洗濯してみるのもおすすめです。
コメント