車中泊時のプライバシー確保のため、シェードを導入したいと思います。
シェードは専用品も売っていますが、フロントはサンシェード、運転席と助手席はメッシュサンシェードの既製品を使いますので、後部座席とリアゲートのシェードを作っていきます。
Amazon | ZATOOTO 車 カーテン スズキ ジムニー&シエラJB64/JB74専用 マグネット 車中泊カーテン 遮光 フロント/リア/両サイド バックドア用 5枚セット ブラック CT106-BK | カーテン | 車&バイク
ZATOOTO 車 カーテン スズキ ジムニー&シエラJB64/JB74専用 マグネット 車中泊カーテン 遮光 フロント/リア/両サイド バックドア用 5枚セット ブラック CT106-BKがカーテンストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
Amazon.co.jp: cretom(クレトム) ジムニー専用シェード フロントガラス日よけ 2018年7月以降 SA313 : 車&バイク
Amazon.co.jp: cretom(クレトム) ジムニー専用シェード フロントガラス日よけ 2018年7月以降 SA313 : 車&バイク
★必要なもの
・プラ段ボール(PPプレート)900×1800、約900円×2枚=1800円

PPプレート 900×1800×4mm厚 ブラックの通販|ホームセンターコメリドットコム
加工が簡単なプラダン!カラーバリエーションも豊富で使い方いろいろ!
・ビニールテープ
・ペン
・マスキングテープ
・新聞紙
・はさみ
・マグネット
★作業1.新聞紙で型紙作成
後部座席とリアゲートの窓に新聞紙をマスキングテープで貼り付けます。
次に窓枠に沿ってペンでなぞります。

リアゲートはデフォッガーカバーの形状に沿ってなぞりました。

★作業2.プラ段ボールを型紙に合わせてカット
型紙をプラ段ボールに貼り付けて、型紙に合わせてプラ段ボールをカットします。

(既にプラ段ボールが別の窓枠形状にカットされていますが、以前乗っていた車の時に自作したのを再利用しています。)
大きめにカットして、細かい所は現物合わせにしました。

リアゲートのシェードは90cm以上の幅になるので、プラ段ボールの短辺側で作ると継ぎ足しが必要になります。

私は新しく買い直すのも嫌だったので、見た目がイマイチになりますが継ぎ足しました。
★作業3.プラ段ボールの端をビニールテープで保護
プラ段ボールのカットした面で怪我をしないように、カット面をビニールテープで保護します。
★作業4.マグネットをプラ段ボールに貼り付け
プラ段ボールを車体に取り付けるために、マグネットを取り付けます。
私は手元に残っていたマグネットテープを使用しました。




★完成
使わない時は天井収納に入れておきます。

使う時に取り出して、窓枠にさっと取り付けられます。
プラ段ボールなのでしっかりと遮光できます。


メッシュサンシェードは中からは外の様子が見えますが、外からは見えにくいので、窓を少し開けて換気することもできます。


あとは快適なマットを導入したい!
コメント